寒川鈴木園芸のブログ
過去の記事
- 2023年4月(1)
- 2022年4月(2)
- 2021年4月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(2)
- 2019年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2016年4月(1)
- 2015年5月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2013年6月(6)
- 2013年5月(6)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(9)
- 2012年6月(10)
- 2012年5月(12)
- 2012年4月(10)
- 2012年3月(11)
- 2012年2月(11)
- 2012年1月(13)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(14)
- 2011年10月(14)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(17)
- 2011年7月(17)
- 2011年6月(13)
- 2011年5月(13)
- 2011年4月(13)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(18)
- 2011年1月(17)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(18)
- 2010年10月(15)
- 2010年9月(15)
- 2010年8月(16)
- 2010年7月(17)
- 2010年6月(20)
- 2010年5月(17)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(24)
- 2010年2月(22)
- 2010年1月(21)
- 2009年12月(21)
- 2009年11月(21)
- 2009年10月(20)
- 2009年9月(14)
- 2009年8月(13)
- 2009年7月(12)
- 2009年6月(5)
- 2009年5月(6)
- 2009年4月(8)
- 2009年3月(8)
- 2009年2月(3)
- 2009年1月(5)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(8)
- 2008年8月(3)
カテゴリー
消防団操法大会2010! ~「操法」とは・・・ポンプ車2~
投稿日:2010年6月13日 12:19 am
1線目につづきまして、2線目です!まだ終わりませんよ~☆
指揮者の合図の後、2番員、3番員振り返って後方の消防車までダッシュ!
2番員は4番員に「2線延長」を伝達。3番員は2線用ホースを消防車左横へ準備!
ホースを1本消防車に接続し、もう1本を持って走り、途中で展長し連結。
筒先構えた2番員の後ろのホースと、3番員が走って持ってきたホースを連結して、掛け声と共に、2番員は火点手前まで前進し、3番員は振り向き再び消防車へ。
消防車で待つ4番員へ、「第2線放水始め」と伝達。
3番員は再び前方へ向かい、4番員は計器を見ながら送水開始!
2線の火点も倒し、2線も放水完了。3番員は真ん中にてとび口を構える。しばらく放水姿勢を保った後、指揮者の「放水止め」の合図で筒先を締めて栓をし、3番員は消防車に戻り「放水止め」を4番員に伝達。
3番員が前方に戻った後、1、2番員は排水操作を行う。
排水後、指揮者の「収め」の掛け声で撤収開始!
本来は撤収も細かくやるんですが、最近の操法はここまで。再び消防車後方の停止線に戻って、服装点検し、指揮者へ点検報告!
指揮者が本部へ「操法終了」の伝令後、「別れ」の掛け声で競技終了。
ざっとですが、ポンプ車操法でした~
マニアック過ぎてすみません(笑)
なお、自分の分団の写真は撮れないので、、、第2分団、第7分団の方々の写真を使用させて頂きました(顔がわからない程度です)。ありがとうございました。
カテゴリー:
地域活動
日々のこと
雑感・その他