寒川鈴木園芸のブログ
過去の記事
- 2023年4月(1)
- 2022年4月(2)
- 2021年4月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(2)
- 2019年5月(1)
- 2018年4月(1)
- 2016年4月(1)
- 2015年5月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2013年6月(6)
- 2013年5月(6)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(9)
- 2012年6月(10)
- 2012年5月(12)
- 2012年4月(10)
- 2012年3月(11)
- 2012年2月(11)
- 2012年1月(13)
- 2011年12月(12)
- 2011年11月(14)
- 2011年10月(14)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(17)
- 2011年7月(17)
- 2011年6月(13)
- 2011年5月(13)
- 2011年4月(13)
- 2011年3月(14)
- 2011年2月(18)
- 2011年1月(17)
- 2010年12月(16)
- 2010年11月(18)
- 2010年10月(15)
- 2010年9月(15)
- 2010年8月(16)
- 2010年7月(17)
- 2010年6月(20)
- 2010年5月(17)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(24)
- 2010年2月(22)
- 2010年1月(21)
- 2009年12月(21)
- 2009年11月(21)
- 2009年10月(20)
- 2009年9月(14)
- 2009年8月(13)
- 2009年7月(12)
- 2009年6月(5)
- 2009年5月(6)
- 2009年4月(8)
- 2009年3月(8)
- 2009年2月(3)
- 2009年1月(5)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(5)
- 2008年10月(8)
- 2008年9月(8)
- 2008年8月(3)
カテゴリー
投稿日:2012年1月14日 11:37 pm
こんばんは!!
一月中旬頃各地で行われる、どんど焼き。
ただ「どんど焼き」って言い方は全国共通でないようですね~。
さて先日行われた地元のどんど焼きの様子です☆
この日も寒い日でしたが、お炊き上げの火が心地よかった!
無事に団子も焼けたので、最後はきっちり残火処理して終了^^
相変わらず乾燥した日が続いてますのでくれぐれも火の元には注意で!!!
投稿日:2012年1月10日 11:16 pm
こんばんは、寒川鈴木園芸です!
1月も10日が過ぎましたね、、、あっという間です(**)
先日の成人の日には従姉妹が晴れ着姿を見せに来てくれました^^
やっぱ着物はかっこいいです☆
成人おめでとう!!
一方、当園のペラルゴニウムさんは、、、まだ高校生くらいかな??
(ペラルゴニウム‘キャンディーフラワーズ’)
少し間隔を取ってあげたとこですが、まだまだ養成中。。
春が待ち遠しい~
投稿日:2012年1月6日 9:34 pm
こんばんは、寒川鈴木園芸です!!
正月も三が日が過ぎ、仕事も始まりました★
年明けてから個人的に色々バタバタしてましたが、先日遅ればせながら、初詣に行ってきました。
こちらは鶴岡八幡宮。
本殿の写真がうまく撮れてなかったので、、階段の上から海に向かって撮った一枚。
若宮大路中央の参道には提灯がずらり。
三が日が明けてもまだまだ大勢でしたね~
おまけに稲村ケ崎から撮った夕暮れの江の島。
今年も心身とも無事で過ごせますようにm(__)m
投稿日:2012年1月3日 12:23 am
新年あけましておめでとうございます!!!
昨年も色々な方々にお世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます、ありがとうございました。
本年も何とぞよろしくお願いします<m(__)m>
写真は何の変哲もない、当園の圃場から見えた空^^;
2012年も充実した一年になりますよう、頑張ります!!
寒川鈴木園芸
鈴木和憲
投稿日:2011年11月21日 10:13 pm
ども、寒川鈴木園芸です!
産業まつりが行われた日、近くの農協施設内にて、親子寄せ植え花育教室も開催しました☆
この教室は昨年から年二回行ってまして、寒川町温室組合鉢物部会のメンバーで行ってます。
最初はあんまり興味なさげな子どもたちも、徐々に真剣な表情に!
今回はクリスマスをテーマにした寄せ植えを行いました。
飾り付けも真剣です^^
花育教室を始めた当初、なかなか参加者が集まらなかったんですが、、、回を重ねるごとに少しずつ応募も増えてきました。
地道な活動ですが、子どもたちや親御さんたちが花に触れる機会が少しでも増えてくれたらいいな、と思いますね~