寒川鈴木園芸のブログ

投稿日:2011年9月26日 11:45 pm

ちょっとはっきりしない天気でしたね~


ども、寒川鈴木園芸です!



今日は寒川町大地会恒例イベント、休耕地を利用して地元の保育園児たちとサツマイモ掘り体験でした☆



こないだの台風から数日経ちましたが、まだ圃場がけっこう湿ってましたね(*_*)



何とか園児たちを圃場内に誘導し、イモをひたすら掘る!!!




少し肌寒かったけど、園児たちは元気いっぱい!!


今年は小ぶりなものが多かったんですが、出来は良好!



あっという間に掘り終わって、興味はイモ以外へ・・・


園児の中に昆虫博士がいて、が出てくるとすべて彼の所へ納められていきました(笑)


彼は甲虫類の幼虫の鑑定していました、、、恐るべし!!



ほんと無邪気で私たちも癒されましたね^^

投稿日:2011年9月20日 6:18 am

おはようございます!


今日は朝からどんより、、、しかも昨夜から空気がひんやりしてきました。


秋深まってくれればいいですが、、、台風さんはあまり出しゃばらないで頂きたい。。。


関東でも早い所ではすでに稲刈り始まってますが、


我が町、寒川10月頭くらいから刈る所が多いですね~




だいぶが頭を垂れてきてますね。


ちなみに写真奥に見えます森の中に相模之国一ノ宮寒川神社があります☆


今日はその寒川神社お祭り日!!


雨、大したことありませんようにm(__)m

投稿日:2011年9月5日 11:20 pm

こんばんは、寒川鈴木園芸、鈴木和憲です!


今日は久々に晴れ間ものぞいた関東地方。


この度の台風の被害に遭われた地域の皆さまへは、心よりお見舞い申し上げます。


ほんとうにというものは、なくてはならないものだけど、たくさんあるとこんなにも恐ろしいことを引き起こしてしまう。。


北海道の雨も大したことにならないよう祈るばかりです。



さて、そんな台風上陸中の先日、地元の花農家仲間結婚式がありました!




写真は遠慮します(いずれ本人がアップするでしょう、笑)が、とても和やかで温かい披露宴二次会になりました☆



ちなみに新郎の出身大学伝統のコレの踊りもありました(笑)



この大根は「幸せ大根」として出席者に振る舞われました^^;


ちょい季節外れですが、「幸せ大根」、美味しかったです!


ほんとうにおめでとうーーーーー!!!


公私ともによろしく、そして末長くお幸せに♪

投稿日:2011年8月26日 11:49 pm

こんばんは~、寒川鈴木園芸です!


今日の天気はズバリ予報通りで、ものすごいが降りました(*_*)


こちらの方は相模川の支流の水位がかなり上がったものの、何とか大丈夫のようでした。


この雨と少し関連あるかもですが、、、


先週末、近くの小学校で地域の防災訓練がありました。


この日も朝から冷たい雨が落ち、グラウンドも最悪のコンディションでした。


ただ、災害天気季節は関係ありません!


この雨の中、参加された地域住民の方々も、熱心に取り組まれてました。




私も地元の消防団員として訓練のお手伝いなどをしました。


訓練定番の、消火器の使い方応急処置の仕方AEDの取り扱い三角斤の使い方煙体験などに加え、


土のう作りトイレ作りチェーンソーの使い方飲料水作り、などなど。



震災の影響もあり、従来より内容もパワーアップしてましたね。


(これは煙体験用テント)


防災への意識の高さが伺えましたね~


いざという時にできることはたかが知れてるけど、何かしらできるようにしておくことは大事だな、と痛感しました。


おわり。

投稿日:2011年8月3日 10:32 pm

こんばんは、寒川鈴木園芸です~


ここんとこコロコロ天気が変わりやすく、右往左往しています^^;


今日、ゲリラ豪雨的な雨がありましたが、この辺は雨は比較的少ないようです。



さて先週の話になりますが、横浜で開催された鉢物技術研究会に行ってきました。



いつもは園芸関連会社の方や花き有識者の方に来てもらって講演をやったりするんですが、


今回は、地元神奈川県内の優良生産者を迎え、パネルディスカッションを行いました。



今回パネラーとして迎えたのは、秦野草山茂夫さん、藤沢和田浩志さん、川崎田中修さん、横浜中山政光さん、平塚高橋昇さん、の5名。



内容は割愛しますが、栽培品目はもちろん、経営のスタイル売り先生産に対する考え方など、それぞれ違います。



ただはっきりしてるのが、それぞれが目指すモノ。


漠然と作るだけの時代から、確かなモノを作っていく時代へ、


そういったことをガーデニングブームバブルが弾けていく中、先駆けて地道に取り組まれている方々ばかり。


高みを目指すためには足場をしっかり、一歩ずつ。。



本当に勉強になりました、ありがとうございましたm(__)m

« < 9 - 10 - 11 - 12 - 13 > »