『相模半白節成』品種名の由来と9月の特徴

投稿日:2011年10月11日 10:20 pm

【親つるに雄花ばかり咲き、実らない様子】

 

品種名『相模半白節成(さがみはんじろふしなり)』の由来

★相模⇒相模国、神奈川県で育成(昭和4年発表)

★半白⇒果実の上部が濃緑色、下部が薄黄緑色≒白色の特徴・・・同系統の品種あり(例:馬込半白節成←相模半白節成の先祖)

★節成⇒つるの果実の実る部位「節」にしっかり実が「成」る。つまり多収であることを示しています。現在の主流品種では至極当然の特徴です。

品種名通りたくさん実ってくれたら嬉しいのですが・・・

温室 抑制栽培での9月下旬から10月上旬にかけて写真のように親つるにほとんど雌花(きゅうりが実る花)が咲いてくれません。結果的に主流品種と比べ10日以上収穫開始時期が遅れ、最終的に収穫量減にもなります。

それでも、苦しいこの時期を過ぎて実ったきゅうりの品質は良かったりします。

その理由はまた別記します。

カテゴリー: 相模半白節成の特徴