伊右衛門農園のブログ
過去の記事
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(1)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(6)
- 2011年5月(12)
- 2011年4月(6)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(8)
- 2010年9月(9)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(9)
- 2010年6月(17)
- 2010年5月(23)
- 2010年4月(15)
- 2010年2月(5)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(13)
- 2009年8月(3)
- 2009年1月(2)
- 2008年11月(2)
- 2008年10月(11)
- 2008年9月(1)
カテゴリー
抑制栽培舞台裏。
投稿日:2010年7月20日 10:56 pm
直売を長年やっていると、
どうしても増える野菜はアブラナ科の野菜。
小松菜、ルッコラ、ラディッシュあたりならまだしも、
カリフラワーとブロッコリ、白菜、大根あたりの連作は何としても避けたい。
人参、レタスなどの共通の病気がある野菜もなるべくハズしたい。
まぁ土壌消毒をやってしまえば話が早いのだが、
私の農道にそっちの分岐はない。
となると、
上手い具合に輪作を組むのが畑にとっても、
私にとっても、お客さんにとっても最良の選択。
とはいうものの今の時期、
牧草や麦などイネ科の類を栽培すれば、
コレもまた話が早いが残念なほど金にならない。
上がりの早い春作・秋作の跡地では損得関係なく取り入れられるが、
今の時期に経済性のないモノをやるとなると、
必然的に秋作の栽培面積にも影響が出るので2重の損となる。
まぁ時にはそういうこともあるだろうが、
お金にならないのを避けたいのも経営者としてのホンネである。
ましてや将来抱えるであろう億単位の相続税を
農業収入でナントカしようとしている私には、
その事態は非常にシビアな大問題。
そんな殆どの問題を解決してくれるのが、
いつまでもエダマメ作戦と抑制モロコシかぼちゃ栽培。
どの点とってもいい(関東標準)
特別な施設と手間は掛からない。
生育中期以降の薬散も要らない。
競合が少なく販売が優位にすすむ。
一般的に認識されている「旬」よりも美味。
本日、その仕込みの1期めが終わりました。
こんな工夫の一つ一つが
最小限の経費と人員で最大限の結果を生む一因。
まだまだ見直す点も勿論ある。
そして、伸びシロもある。
限界はない。
それを決めるのは死に際の楽しみと思い取っておくつもりです。
どうしても増える野菜はアブラナ科の野菜。
小松菜、ルッコラ、ラディッシュあたりならまだしも、
カリフラワーとブロッコリ、白菜、大根あたりの連作は何としても避けたい。
人参、レタスなどの共通の病気がある野菜もなるべくハズしたい。
まぁ土壌消毒をやってしまえば話が早いのだが、
私の農道にそっちの分岐はない。
となると、
上手い具合に輪作を組むのが畑にとっても、
私にとっても、お客さんにとっても最良の選択。
とはいうものの今の時期、
牧草や麦などイネ科の類を栽培すれば、
コレもまた話が早いが残念なほど金にならない。
上がりの早い春作・秋作の跡地では損得関係なく取り入れられるが、
今の時期に経済性のないモノをやるとなると、
必然的に秋作の栽培面積にも影響が出るので2重の損となる。
まぁ時にはそういうこともあるだろうが、
お金にならないのを避けたいのも経営者としてのホンネである。
ましてや将来抱えるであろう億単位の相続税を
農業収入でナントカしようとしている私には、
その事態は非常にシビアな大問題。
そんな殆どの問題を解決してくれるのが、
いつまでもエダマメ作戦と抑制モロコシかぼちゃ栽培。
どの点とってもいい(関東標準)
特別な施設と手間は掛からない。
生育中期以降の薬散も要らない。
競合が少なく販売が優位にすすむ。
一般的に認識されている「旬」よりも美味。
本日、その仕込みの1期めが終わりました。
こんな工夫の一つ一つが
最小限の経費と人員で最大限の結果を生む一因。
まだまだ見直す点も勿論ある。
そして、伸びシロもある。
限界はない。
それを決めるのは死に際の楽しみと思い取っておくつもりです。
カテゴリー:
日々是悩耕=心