伊右衛門農園のブログ
過去の記事
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(1)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(6)
- 2011年6月(6)
- 2011年5月(12)
- 2011年4月(6)
- 2011年3月(1)
- 2011年2月(1)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(8)
- 2010年9月(9)
- 2010年8月(6)
- 2010年7月(9)
- 2010年6月(17)
- 2010年5月(23)
- 2010年4月(15)
- 2010年2月(5)
- 2009年10月(2)
- 2009年9月(13)
- 2009年8月(3)
- 2009年1月(2)
- 2008年11月(2)
- 2008年10月(11)
- 2008年9月(1)
カテゴリー
投稿日:2010年11月12日 12:09 am
きっと円蔵辺りでは凍ってないんだろうなと思ったところで、
茅ヶ崎市内の温度差について書こうと思います。
秋津園のある芹沢エリアと
佐藤園、伊右衛門農園のある
下寺尾・香川エリアでは
1~3℃違う事がある。
そして、
下寺尾・香川エリアと
清水園、高橋園、ファーマーズワゴン伊藤のある
西久保、円蔵、本村エリアでは
やはり1、2℃違う事がある。
また、
西久保、円蔵、本村エリアと
おイシイ農園と出口園のある萩園エリアも
1℃違うことがあり、
最後に
線路南のほぼ海沿いの
柳島エリアひらまき園では、ほとんど霜が降ることはないそうだ。
簡単に言えば、同市内という狭い地域の中でも
南に行くほど暖かいって事です。
これは当然、野菜の栽培にも影響してきます。
9月中頃から秋津園が人参を出荷ができたのも、
芹沢エリアが「茅ヶ崎の高冷地」だからであって、
(ちなみに私、10月上旬に照準を合わせ人参一番乗りを狙ってたのに、秋津園に一本取られてビックリ!)
今春3月上旬に出口園が霜害に弱い柔らかい春玉を出荷できたのも、
「茅ヶ崎の温暖地」だからと言えるでしょう。
(香川下寺尾以北では、キャベツはできても寒さに強い堅めの寒玉。
香川ではバリバリに霜降ってたのに、出口園が春玉持っててこれまたビックリ!)
こんな気温差(特に冬)により、
播種日は同じでも生育速度に1週間以上ズレを生ずることも、
作物自体の生死を分けることもあります。
同市内でも色々な物が出来たり出来なかったり、
あったり無かったりする。
実におもしろい。
こんなところも茅ヶ崎の魅力の一つと言えます。
投稿日:2010年11月8日 10:14 pm
◎=味で特にオススメ!!
芋類根物
◎里芋 金
さつま芋安納
紅あずま
◎秋ジャガ
大生姜
果菜類
ピーマン類
ナス
◎抑制かぼちゃ
◎インゲン
◎平莢インゲン
葉菜類
べかな
◎味美菜
ほうれん草
ルッコラ
ラディッシュ
玉レタス
リーフレタス
サニーレタス
ニラ
◎ポアロ
茎ブロッコリ
根菜
青首大根
◎源助大根
サラダ大根紅
◎サラダ大根紫
人参
色人参(紅・白・紫・黒・黄)
牛蒡 あずま
牛蒡 柳川
その他と加工品
銀杏、胡麻、麦茶、ピクルス、ルバーブジャム
投稿日:2010年11月3日 10:18 pm
品評会で入賞することは、
私にとって目標でも何でもない。
「入ったら入ったで嬉しい」程度。
そんな程度なのになぜ、
品評会に出品し続けるのか。
①審査基準が常に一定である事。
②私の栽培哲学において重要としていない部分が評価される点。
自分とは違う基準にある一定の価値観において、
の栽培方法でできた野菜がどこまで通用するのか?
分かりやすく言えばこうだ...
「内面・気立てのイイ奴が...
イケメンなら尚いいっ!!」
その度合いが見られる。
それを確かめたくて、
毎回楽しみに出品している。
今回は
レタス、人参がイイ奴でイケメンだったようだ。
まぁ、
今年も優等は取れませんでしたが、
一つ負け惜しみを言うならば...
今回はいつもより多くの一般の方が来場され、
その方々が一番目なり足なりを止めたのが...
当農園の大根シリーズ(青首、赤、紫)と
どど~んと人参シリーズ(橙2品種、金時、白、黒、紫、黄)
以下主催者談。
ほぼ全員が立ち止まって携帯カメラ等で撮影したりもするものだから、
あのコーナーはいつも人だかり。
優等は逃したものの、
空間の楽しさは演出することができたようだ。
そう。
これでいい。
+αの評価も
あるに越したことはない。
しかし、
もう一方で消費者・お客さん基準で選んだ
違ったカタチの品評会があっても良いとも思う。